#139【野菜栽培・ナス科】じゃがいも(秋冬)
m3-f.site 菜園部ブログです。
育ててみた家庭菜園の野菜作りの一次情報。野菜ごとのページ。
今回は、ナス科のじゃがいも(秋冬)です。
この記事はこんな方に
①家庭菜園をこれから始めようとする方、始めたばかりの方
②秋冬栽培のじゃがいもを家庭菜園で始めようとしている方
③じゃがいもの種芋の植え方を知りたい方
新しい記録写真が増え次第ページ・情報アップデートしていきます。
目次
じゃがいも(秋冬)の概要
野菜の概要
科 | ナス科 |
育ててみたやり方 | 種いもから |
原産地 | 南米のアンデス山脈 |
発芽適温 | 15~20℃ |
生育適温 | 15~20℃ |
育て始める時期 | 8月下旬 |
収穫できる時期 | 11月 |
◆秋じゃがのお奨めの品種
リンク
※種芋を植える時期はけっこうピンポイント。早すぎると腐食が早く、遅いと冬に向けて生育が上手くいかないことも。しっかり耕された土で「8月下旬」に。
秋じゃが9月 発芽し伸びているところ
9月の様子
リンク
秋じゃが10月 ぐんぐん育ちます~芽かきと土寄せを
10月、さらに成長します
↑芽かき、土寄せをしたところ
↑早いものでは花を咲かせてきます
秋じゃが11月 生育にばらつきが出てきますが早いものだと収穫
11月、花があちこちで
↑白や紫の綺麗な花が咲きます
↑まだ花が咲いている状態で「新じゃが」として収穫したもの
秋じゃが12月 霜が降りる前に収穫を
葉・茎が黄色くなり枯れてきたら収穫の合図。霜が降りる前に収穫しましょう。
じゃがいもの成長の様子をYoutube動画でチェック!
◆10月に行う作業「芽かき」
◆10月下旬の生育の様子
◆11月下旬のじゃがいも収穫
◆12月上旬の収穫
◆12月の収穫の様子
家庭菜園のじゃがいも活用レシピ
秋冬のじゃがいもを活用したレシピ
家庭菜園で秋冬のじゃがいもを育ててみた感想・まとめ
秋冬にも育てられるじゃがいも、、ということですが、やはり太陽のエネルギーがぐんぐん上がってくる夏と違って育てるポイントがいくつかあります。
まだ暑い気温の8月下旬にしっかり植えつけて根づかせると、そのあとは放っておいてもある程度育ってくれます。
気をつけるべきPoint
①まだ高い気温の残る8月下旬に植えつける
②早めに芽かき、そして土寄せを繰り返す
③収穫は畑に霜が降りる前に
リンク
合わせて読みたい記事
◆菜園日記
◆かんたん調理