#812【野菜栽培・アブラナ科】ロマネスコ(カリフラワー)
m3-f.site菜園部ブログです。
育ててみた家庭菜園の野菜作りの一次情報。野菜ごとのページ。
今回は、アブラナ科のロマネスコ・カラーカリフラワーです。
・家庭菜園でロマネスコを育てる、またはこれから育てようと思っている方
・ロマネスコの成長の過程を知りたい方
・家庭菜園でロマネスコを育てるコツを見てみたい方
新しい記録写真が増え次第ページ・情報アップデートしていきます。
ロマネスコの概要
野菜の概要
科 | アブラナ科 |
育ててみたやり方 | 苗を購入→定植 |
原産地 | 地中海沿岸 |
発芽適温 | 20~25℃ |
生育適温 | 15~20℃ |
育て始める時期 | 8月下旬~9月上旬 |
収穫できる時期 | 1月 |
◆おすすめの種
9月 苗植えつけ
苗を植えました

★植え付けをした時の防虫対策はこちらの記事でもまとめています。
10月 活着して育っていきます
他のアブラナ科の野菜と同様に育っていきます。

11月 小さな花蕾ができ始めます
収穫が始まります。



12月 花蕾が大きくなってきます
とてもユニークな形をしたカリフラワー。



1月 花を咲かせる前に収穫
花が咲いてしまう前に収穫しましょう。
家庭菜園、いろんなカラーのカリフラワー
— m3-f.site(エムサンファーム)菜園部 (@m3firm) January 1, 2025
1月2日の天気予報
東京:晴れ 最高13℃、最低3℃、1~2m/sの風速
京都:晴れ時々くもり 最高12℃、最低0℃、1~2m/sの風速https://t.co/inmak4tzis#カリフラワー#1月2日#天気予報#家庭菜園#野菜作り#アブラナ科pic.twitter.com/5q2cmjr8Co
動画でチェック!
◆苗の植えつけ
◆10月の様子
◆11月の様子
◆12月の様子
育ててみた感想・まとめ
カリフラワーは花の蕾、「花蕾(からい)」という部分を食する野菜。
ロマネスコもその一つであり、ブロッコリーの一種と言われたりもするようです。
意外にも、純白なカリフラワーを収穫まで導くよりも簡単でした。
収穫時期が、少し他のアブラナ科の野菜よりは後ろ倒しになる傾向でした。
①苗から始めるのが無難、そして植え付けは8月下旬~9月上旬までに
②防虫対策を万全に
③花蕾ができたら、花を咲かせるまでに収穫する(収穫は1月ごろ)
合わせて読みたい記事
◆菜園日記
◆採れたて野菜の調理レシピ