#606【三つ葉】家庭菜園で採れたミツバを添えて鯛めし
m3-f.site 菜園部ブログです。
家庭菜園で育てている「三つ葉」が元気に旺盛で。たくさん収穫できています。
今回の3Point☆
1.家庭菜園で育てた(ミツバ)の活用方法
2.鯛めしの、おうちでの簡単な作り方
3.炊き込みご飯を作るのにおすすめの鍋


今回は三つ葉は「添えるだけ」のお料理でしたが、旨みのある「鯛めし」で使いました。
用意する食材、調味料
使用した食材、調味料です

↑こちらが今回用意した食材、調味料。

↑調味料は酒・みりん・しょうゆ(薄口)です。
下ごしらえ、準備
下ごしらえ、準備は次の流れで

↑鯛は2切れ使いますが、事前に塩(少々)を振りかけ、味を浸み込ませて15~20分置いて余分な水分をとります

↑お米は今回2合。普通に洗って、分量分の水に浸しておきます。
我が家ではお米はこの「釜炊き三昧」を使って炊いています。
リンク
作り方、手順
作り方、手順は次の流れで
①フライパンにサラダ油をひきます
②鯛を、皮側から焼き、両面、焦げ目が付くくらい表面を焼きます

③焼き目のついた鯛がこちら

④お米にしょうゆ・酒・みりん、昆布を加え、鯛を上に載せて普通に炊き込みます

⑤炊き上がった状態がこちら

⑥鯛と昆布は取り出し、皮と骨を取り除いて再度釜へ、ご飯と混ぜ込みます

盛りつけて、ミツバを添えて完成
完成~今回使った野菜(三つ葉)の栄養は
鯛の下ごしらえから焼く→入れる→取り出してほぐす→戻し混ぜるの手間をかけた分、味がしっかりついて
美味しい鯛めしになりました。


今回使った野菜(三つ葉)の栄養は。

リンク
まとめ~あわせて読みたい記事
釜炊き三昧を使ったおうちごはんは、とても美味しく炊けて、釜の手入れも簡単。
次回の記事は、同じく三つ葉を使った桜エビの炊き込みご飯です。
◆菜園日記
◆調理レシピ
おすすめの調理グッズ
おすすめのごはん鍋
リンク