#231 六厘舎 冷凍自販機続編!爽麺(そうめん)や麻婆豆腐がラインナップに!
・六厘舎の冷凍自販機に興味がある方
・ご自宅で美味しいつけ麺を食べたい方
・六厘舎のつけめん&餃子に興味がある方
m3-f blogブログです。
2月に投稿して、たくさんの方に読んでいただけていた「六厘舎の冷凍自販機」体験記事。
ブログ記事とともに、我が家でも息子が「つけめん」に大ハマりで、リピートしています。
◆前回の記事はこちら
六厘舎の自販機設置店舗に少々の変更が
自宅から一番近いところが、舎鈴のJR亀戸駅のお店で、2月に書いた記事の時から何度もリピートで購入していたのですが、今は設置店舗から外れていまして、、
ということで、つけめん大好きな息子と作戦会議をして、次に近い「舎鈴大島駅前」のお店に自転車で買いに行くことにしました。


ありました、ありました。
新メニューも登場!

前回購入した時は、つけめんと餃子(タレ付きと餃子のみの2種類)だったんですが、商品バリエーションが増えていました!
・六厘舎こだわりの爽麺(そうめん)
・六厘舎の麻婆豆腐醬
・六厘舎つけめん痺れ
の3種類が、自販機メニューとして加わっていました。

ということで、今回はこの4つを購入。
さっそく作ってみました(つけめん)
上記の4品買ったんですが、せっかくなので実食レポートです。
今回の記事では前回も購入していた「つけめん」と「餃子」を。

まずは定番メニューの「つけめん」。
この「作り方」説明書も、少しずつカスタマイズされててお店の愛情を感じます。

こちらがセット内容。

ネギだけ別途用意しました。
スープパックを湯せんします。(約15分)、途中で醤油ダレも加えます。
スープパックと醤油ダレを混ぜて温め、そこにネギを加えて、つけだれは完成。

沸騰したお湯に面を冷凍されてたまま放り込み、1玉12分を目安に茹でていきます。

大きめの鍋で麺を泳がせながら茹でていく。
これがポイントですね。

時間経過したら、ザルに上げ、流水にさらしてめんをしめます。
タレにつけていただきます。
◆ちなみにこの冷凍つけ麺、ネットでも買えるんですね~
さっそく作ってみました(つけめん)
続いては餃子です。

こちらも「作り方」に記載されてるのですが、餃子については何回か作っていて火加減とかだいたい心得てきたので我が家流で。

↑こんな感じで封入されています。今回は12個焼きました。

ごま油大さじ2をしき、餃子を並べる。

火を入れて(中火)、水を100ml程度加えて、蓋をして蒸し焼きします。

こんがり焼き色をつけて、完成。
たれはしょうゆでもポン酢でも、お気に入りのものを。
◆餃子を焼くとき重宝している四角いフライパン
まとめ~あわせて読みたい記事
今回はここまで。
次回の記事で、2つの新商品だった、爽麺と麻婆豆腐の実食レポートをまとめてみたいと思います。
↓この自家製チャーシューもまた美味です
あわせて読みたい記事
◆東京ご紹介雑記
◆京都ご紹介雑記