#160 菜園日記 2022年3月21日 @埼玉 野菜植え付け&収穫
m3-f.site 菜園部ブログです。
3月21日、埼玉の菜園で作業してきましたのでその記録です。
・家庭菜園を始めたばかり、またはこれから始めようとしている方
・3月にやるべき家庭菜園の作業を知りたい方
・家庭菜園でどれくらいの種類の野菜が育てられるか知りたい方
作業概要・基礎データ
今回の畑作業
日時 | 2022年3月21日(月・祝日) |
場所 | 埼玉県三郷市 |
天候 | 晴れ |
最高・最低気温 | 13℃・6℃ |
風の強さ | 1~3m/s程度 |
作業内容 | 野菜植え付け、収穫、手入れ |

桜の開花宣言が昨日出ました。
今日も暖かかったですが明日からはまた一度冷え込むようで、つかの間の菜園日和に作業してきました。
3月の家庭菜園で野菜植え付け
春の陽気に誘われ体が良く動きます。
まずは野菜の植えつけ。



・じゃがいも種芋(2種類)
・春キャベツ
・ブロッコリー(初夏収穫)
・カリフラワー(初夏収穫)
・小松菜
を植えました。植えた直後に、防虫ネットのトンネル作りました。
じゃがいも種芋(2種類)
2月から芽出しさせてきた種芋の植えつけラスト。
種類は、カルビーポテトの「ぽろしり」と、ノーザンルビーです。

春キャベツ
春キャベツは結球が緩くて食感も柔らかい。サラダ向きのキャベツですね。

ブロッコリー
ブロッコリーの苗です

4月下旬ごろには収穫を迎えたいブロッコリー。

同じく、春~初夏に育てるバージョンのカリフラワー。
コマツナ
葉物野菜も苗からスタート

苗で買ってきた小松菜。このポットの中で、発芽したものが20苗くらいありました。
ので、植え付けは一工夫。



収穫体験とかの野菜を育ててるときはこのやり方、よくやりました。
1株1株が気持ちよく育っていくので、完成度がぐっと上がります。
3月の家庭菜園・野菜の収穫
この日の収穫。
春らしいお野菜がたくさん採れました。

・リーフレタス
・サニーレタス
・ホウレンソウ
・キヌサヤエンドウ
・茎ブロッコリー(緑&紫)
3月の家庭菜園の野菜の手入れ
手入れは、エンドウの類を。
開花&ツルが伸びてきているので、支柱から麻ひもで誘引していきました。

「何種類の野菜が育ってる?」作業後の状況
こんな感じが今現在。
埼玉・三郷の菜園はこのエリアと、じゃがいもやタマネギをメインで育てているエリアがあるのですが、今日はこっち側だけ。
それでも、17種類のお野菜が現在進行形で育っています。

今回の菜園のまとめ~合わせて読みたい記事
この日は14~15度くらいの最高気温でしたが、20度を超える日中の気温の日も出てきました。
野菜が一番よく育つ季節に突入しそうですね。
次回の作業も楽しみです。
合わせて読みたい記事
関連する内容であわせて読みたい記事