#078 栄養満点のパセリを使ってナムルを作りました【レシピ付き】

m3-f blog(ブログ)です。
家庭菜園の早朝管理に行ってきて、パセリが大量に採れたので、消費レシピとしてナムルを作りました!

この記事をこんな方に☆

・菜園で採れたパセリの活用レシピを検討している方
・ナムルのレシピを探している方
・家庭菜園ビギナーまたはこれから始めようとしている方

今回の収穫はパセリがメイン!夏野菜を少し

東京都足立区で管理に入っている菜園で、早朝作業で、思わぬ収穫がありました。

パセリです。
付け合わせとして香り良いパセリですが、家庭菜園あるあるで、けっこうドカッとまとめて収穫できるんですよね。(イタリアンパセリも同様に)

採った量を写真で見るとこんな感じですが、実際に計ると200gありました。

というわけで、今回はパセリの大量消費に効く「ナムル」を作りました

パセリの栄養について

と、その前に。
パセリにこだわった理由の一つとして、栄養価の高さ、があります。

ビタミンC・E・Kなどを豊富に含む

先日このブログにもあげました、「医者が教える 食事術 実践バイブル2 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70」(牧田善二著、ダイヤモンド社刊)でも、優秀な食材として紹介されていました。

パセリのナムルを作ります

パセリのナムル レシピ(4人前)

食材の準備

パセリは、火の通りにくい茎の方を先に炒めるため、凡そ葉と茎を切り分けておきます。

これきっちりやろうとすると大変なので、いつも「だいたい」でやっています 笑

調味料。すりごまが多そうに見えますがこれでちょうど良い味付けになります。

一気に炒めて完成まで

ごま油で、茎の方から炒め、1分ほど炒めたら葉を追加します

調味料を加えると、一気に嵩が減ります
まんべんなく味付けできたら、これで完成。余熱をとって盛り付けていきます。

栄養が凝縮されてまとめて食べれてしまうので、とてもありがたいですね。

パセリは栄養満点、たくさん食べましょう!

味が染みわたり、歯ごたえもあってなかなか美味しいですよ!

パセリは家庭菜園で育てると添え物にするには多すぎるくらいたくさん収穫できるので、大量消費できる調理は重宝します。
前述のとおり栄養満点のお野菜なので、たくさん食べましょう!

あわせて読みたい記事

◆菜園日記

◆調理レシピ

最近読んだ本でおすすめ

印象に残った一文、フレーズ

現場はじつによく経営者を見ている。この経営者はどこまで本気なのか。どこまで退路を断っているのか。

この記事を書いた人
m3firm運営者

m3-f blogを運営しています。
京都市出身、現在は東京都江東区に住まい、妻と一緒に小学生&保育園の二人の子育て中。両親の介護で京都との二拠点生活です。
「野菜作りを楽しむ」をコンセプトにした家庭菜園や農体験の運営を仕事として10年やってきました。今は独立して様々な情報発信などのお仕事と、不動産の管理などをしています。

2024年6月5日

Posted by m3firm