#612【じゃがいも、タマネギ、ネギ】いつものコロッケを少し味変。衣はてんぷら粉を使って
m3-f.site 菜園部ブログです。
じゃがいも(新じゃが)、タマネギも新たまねぎでそろそろ収穫が始まりそうです。
1.てんぷら粉を使ったコロッケづくり
2.家庭菜園で育てている【じゃがいも、たまねぎ、ネギ】
3.いつものコロッケを少し味変させたレシピ


今回はいつもタマネギだけのところ、青ネギを交えて、そしててんぷら粉→パン粉の順で衣をつけてコロッケを作りました。
用意する食材、調味料
使った食材、調味料

↑こちらが今回用意した食材、調味料。

↑新じゃがいも。5個使いました。

↑タマネギは1/4だけだったので残り物で賄いました

↑合い挽き肉、120g使用

↑味付けは塩こしょうと、みりんです。
下ごしらえ、準備
下ごしらえ、準備は次の流れで

↑タマネギと青ネギはそれぞれ、みじん切りにしました。

↑じゃがいもはマッシュするのに、茹でました。
(電子レンジで加熱する方法もありますが、やはり自然な柔らかさ、ほくほく感が出るのは茹でるのに限りますね)


↑今回衣は、てんぷら粉(水溶き)+パン粉で作ります
作り方、手順
作り方、手順は次の流れで
①フライパンにサラダ油をひきます
②タマネギと青ネギを炒めます
③ネギがしんなりしてきたら、合い挽き肉を加え炒めます

④肉に火が通ったら、塩こしょう、みりんで味付けし、水気がなくなるくらいまで火にかけておきます



⑤ジャガイモをマッシュし、先に作っておいたネギ+合い挽き肉を混ぜます

⑥コロッケの形を整えます

⑦てんぷら粉(水溶き)→パン粉の順につけて揚げる準備をします

⑧170度くらいの温度で、表面がキツネ色になるまで揚げます
我が家ではこの電気フライヤーを使って揚げもの作っています。温度管理が上手くできるのでとても良いです。

⑨油をきり、盛り付けて完成です。

完成。今回使った野菜の栄養は
タマネギの甘みと、ちょっとほろ苦い青ネギが相まって、いつものコロッケが少し味変した感じです。
コロッケ本体の味の濃さはさほどないので、おすすめはウスターソースですね。
今回登場した野菜、じゃがいも・たまねぎ・青ネギの栄養は。

↑じゃがいも

↑タマネギ

↑ネギ
まとめ~あわせて読みたい記事
6月いっぱいまで、菜園のタマネギとじゃがいもがたくさん採れてきそうです。
またいろいろとレシピを考えて実践していかねば。

あわせて読みたい記事
◆菜園日記
◆調理レシピ