#608【サラダ空豆、タマネギ】かんたんに作れるツナサラダ
m3-f.site 菜園部ブログです。
4月下旬から採れ始めた「サラダ空豆」。生食でもいける小ぶりなソラマメですが、なかなかいい感じで収穫が続いています。
今回の3Point☆
1.家庭菜園で育てている【サラダそら豆、タマネギ】
2.美味しいツナサラダが食べたい
3.サラダそら豆って見たことありますか?


今回は、タマネギ&ツナ缶と和えてかんたんにできるサラダにしました。
用意する食材、調味料
使った食材、調味料

↑こちらが今回用意した食材、調味料。

↑サラダ空豆。一日で家庭菜園で採れた分です。

↑タマネギは他の料理で使った残りで十分でした。

↑ツナ缶を1缶用意します

↑オリーブ油と、酢を用意
作り方、手順
作り方、手順は次の流れで

①タマネギをみじん切りにして、数分水にさらしておきます。


②塩(適量)を加えたお湯で、空豆を茹でます(2分程度)
③ソラマメに、タマネギ、お酢、オリーブ油、ツナを混ぜ合わせます

④盛り付けて、お好みでコショウを振りかけて完成
リンク
完成~今回使ったソラマメ、タマネギの栄養は
ソラマメの食感と甘み、タマネギの苦み、こしょうも効いて、大人のサラダ一品という感じになりました。

今回使った野菜(ソラマメ&タマネギ)の栄養は。

↑サラダ空豆

↑タマネギ
まとめ~あわせて読みたい記事
サラダ空豆は今季初めて栽培したのですが、実とさやができ始めてからの収穫量がいい感じですね。
普通のそらまめと同じく、気温が上がってきたときのアブラムシにさえ気をつけていれば、ビギナーにも
育てやすい野菜の一つのような気がします。
リンク
◆菜園日記
◆調理レシピ
おすすめのキッチンアイテム
おすすめのレンジラック
リンク