#363【スナップエンドウ】炊き込みご飯 その②
m3-f.site 菜園部ブログです。
まもなく収穫期を迎えるスナップエンドウなどさやえんどうの類。
2日連続で炊き込みご飯を作りました。
この記事のPoint☆
・エンドウ豆を使って作る炊き込みご飯のレシピ。
・家庭菜園でスナップエンドウを育てている方
・「釜炊き三昧」を使った炊き込みご飯。
↑昨日のその①の記事

その②である今回は、白出汁風味でベーコンと一緒に炊き込んだレシピです。
目次
【炊き込みご飯】用意する食材、調味料
↓今回使った食材、調味料がこちら。


菜園で採れたスナップエンドウ。今回は重さで70g分を使用。

ベーコンです。米2合に対して90g用意しました。

60ml使用した白出汁。
【炊き込みご飯】下ごしらえ、準備
下ごしらえはこんな感じで進めていきました。

スナップエンドウのスジとり

ベーコンを細かくカットします
【炊き込みご飯】作り方、手順
作り方を順を追ってみていきます。


①今回はスナップエンドウを鮮やかな色の状態で仕上げたいため投入の手順を工夫しました。まずさっと湯がいて、食べやすいサイズにカットしておきます
②2合分の目盛より少し少なめの水で浸水させ
③ベーコン・白出汁で炊き込みます。強火で沸き立たせ、弱火にして8分。
④弱火での加熱時間が経ったら蓋を開け
⑤カットしておいたスナップエンドウを投入して15分、蓋をして蒸らします

完成です。
完成。スナップエンドウの栄養は。
黒こしょうを振りかけて。
スナップエンドウのパリッと感も残っていて上手く、しかも彩りよくできました。
今回メインのスナップエンドウの主な栄養。

まとめ~あわせて読みたい記事
スナップエンドウは3月まだ、苗から育てることもできます。
あわせて読みたい記事
◆菜園日記
◆調理レシピ
最近読んだ本でおすすめ
スナップエンドウを使ったレシピ本