#827 mission024 昔からの父の性格・指示されると動かないが自分で気づいて改善できる【介護振り返りnote】

父の排泄が上手くできない問題、対症療法的にやった消臭スプレーも、一時的な効果はあったものの、根本解決をしないといけないということで、いろいろ悩みました。

そもそも、あれだけの臭いを、普段生活している父も母も、自分たちでどうしてわからないのか、、
それは、かかりつけの主治医に相談してみて、最近の検診で変わったことがなかったか、聞いたらわかりました。看護師さん曰く、
「そういえば先月の検診に来られた時、シャツとお尻のところに少しうんちが付いてらっしゃった。自分で上手く処理ができなくなってきてるんだと思う」
「80代を超えてくると、足腰、目、歯と同じで、鼻も衰えてくるよ。嗅覚。だから、今まで不快に思えていた臭いも、何も感じなくなってきてるのやと思う。」

なるほど、医院でそんなことがあって、嗅覚の衰え。
これで謎が解けました。父も、そんな傍らにいる母もそうだったのか。

そして、理由はわかっても、根本解決をしたい僕は悩み続ける中、2023年6月下旬、突然光が。
ある日実家に戻ってみると、不思議と異臭がしないのです。
父も普通に生活している。
たまたま上手くいったのかなとびくびくしていると、一泊過ごしてもそのまま。
ふと、2階から階段で1階のリビングに降りてきた父は、小さなビニール袋を持っていました。

「何か変えた?」と聞いたら、
「おぉ、紙パンツ。これは便利や。丸めて捨てるだけやからな」
なんと、今まで白ブリーフを履き続けて、自力で苦心していた父が、おそらく誰の助言でもなく、自分で気づいて、紙パンツの生活に改変したのでした。
このアップデートはなかなか感動でした。
人にあれこれ指図されるのが何より嫌で、そうなるともう「どうでもよくなってしまうモード」に突入する父。
でも自分で気づいて自分でいろいろ研究して変えていくことは、昔から得意だったんです。身の回りの家電や、些細な生活用品に至るまで。

それを思い出した僕は嬉しかった。
この臭いの件ももれなく相談していた、あのシニア住宅紹介のお助けマンさんに話してみても「お父さん自分で気づいて自分で変えはったんですよ。偉いなぁ、すごいですね」とのことでした。

あわせて読みたい記事

おすすめの書籍

関連する内容であわせて読みたい記事

この記事を書いた人
本サイト運営者

m3-f.site ブログを運営しています。
京都市出身、現在は東京都江東区に住まい、妻と一緒に小学生&保育園の二人の子育て中。両親の介護で京都との二拠点生活です。
「野菜作りを楽しむ」をコンセプトにした家庭菜園や農体験の運営を仕事として10年やってきました。今は独立して様々な情報発信などのお仕事と、不動産の管理などをしています。

2025年3月21日

Posted by m3-f.site