#744【介護日記#005】コロナ禍のオンライン帰省へ

2020年春、まだ寒い中、京都の地域包括支援センターで受けたアドバイスを経て、いよいよ親と向き合っての介護対応が現実的になってきた感じがしていたところ、3月に入ると、どうもそれどころではない社会情勢に、日本中が取り囲まれていきました。

あの、新型コロナウィルスの蔓延。いわゆるコロナ禍です。

3つのポイント☆

・新型コロナウィルスがやってきた
・京都に行けず、両親と会えずオンライン帰省へ
・2020年春、日本を取り囲んだコロナ禍

記録では、3月23日・24日に仕事も交え、京都・関西に訪れていますが、この後、例の安倍首相の緊急事態宣言。
東京の我が家ではちょうど長男(当時保育園から小学校入学を迎える春)が、卒園式、入学式がコロナ禍の中で迎えるという、前代未聞の状況に置かれていました。

ちなみに卒園式は行われず、小学校の入学式も、マスク姿で新入生+両親だけが参加可能で体育館で実施され、翌日から緊急宣言下のもと「休校」で自宅待機という、社会全体がひっ迫した状況でした。

ということで3月に両親に会ったっきり、たまに電話で話す程度で、京都へは行けずじまい。

いつもなら連休を利用して子供を連れ、孫の顔を見せに行っていたゴールデンウィークも、政府が推奨する「オンライン帰省」なるもので対応しようと悪戦苦闘しました。

ipadを購入して京都に送り、ログイン方法や、ZOOMのアクセス方法を妻がまとめてくれた「オンライン帰省マニュアル」なるもので、比較的機械に強い父親(当時で80代後半)に必死になって設定してもらうというかなり強引なやり方でした。

ログインID、パスワードの入力がうまくできず、
「もう堪忍してくれ、、声が聞けるだけで充分や、、」
と電話口で涙ながらに嘆かれていたことを思い出します。

僕の両親は、戦後~高度成長、いわゆる3種の神器、「カラーテレビ」の普及とともに結婚して家庭を育んできたテレビ世代。朝起きたらテレビをつける、寝る前まで夜のニュースを見るというライフスタイルだった人。
情報源はそのテレビのニュースと、新聞でした。

だからして、日々飛び込んでくる「新規感染者数」「重傷者数」病院の緊迫したニュースがすべてで、東京に住む僕たち家族のことが心配でたまらなかったものと思います。
そして、アベノマスクが支給されたであろう、二人で暮らす両親のことが、逆に僕は東京から、日々想像しては何とか京都に行けないものか、模索していました。
そして、5月が過ぎ、6月になっていくのです。

あわせて読みたい記事

おすすめの書籍

関連する内容であわせて読みたい記事

この記事を書いた人
m3firm運営者

m3-f blogを運営しています。
京都市出身、現在は東京都江東区に住まい、妻と一緒に小学生&保育園の二人の子育て中。両親の介護で京都との二拠点生活です。
「野菜作りを楽しむ」をコンセプトにした家庭菜園や農体験の運営を仕事として10年やってきました。今は独立して様々な情報発信などのお仕事と、不動産の管理などをしています。

2024年10月24日

Posted by m3-f.site