#628【枝豆】京都・東山、ニシダやのしば漬けと鮭の炊き込みご飯
こんにちは。m3-f.site 菜園部ブログです。
今回は使った野菜、、は枝豆ですが、TOPIXは京都・ニシダやさんの「しば漬け」。
1.京都、東山のニシダやのしば漬け
2.枝豆を使った炊き込みご飯のレシピ
3.しば漬け+鮭+枝豆の炊き込みご飯



胡瓜のしば漬けはここが発祥、とされる東山の老舗、名店の「刻み胡瓜」を使って炊き込みご飯を作りました。
家庭菜園の収穫野菜を使った調理記録。
— m3-f.site(エムサンファーム)菜園部 (@m3firm) March 14, 2025
枝豆→しば漬けの炊き込みご飯
3月15日の天気予報
東京:晴れのちくもり 最高13℃、最低7℃、2~3m/sの風速
京都:くもりのち雨 最高11℃、最低4℃、1~2m/sの風速https://t.co/tsmgFEzCMN#家庭菜園#天気予報#レシピ#野菜作り#3月#枝豆pic.twitter.com/tlaUgSaRIC
しば漬けと塩鮭で彩り豊かに
使った食材、調味料

↑こちらが今回使った食材、調味料。

↑刻みしば漬け。

↑味付けはだしの素と酒です。

↑市販の塩鮭を2切れ使います

↑最後に加えて混ぜるいりごま
冷凍むき枝豆を使うと下ごしらえも簡単
下ごしらえ、準備

・枝豆は茹でてサヤから取り出した状態、しば漬けは刻んで細かくなったもの
(枝豆は冷凍ですでに皮から剥かれているものもあるのでそれを使ってもOK)

・お米は2合分、研いで洗って水けをきっておきます
かもしか道具店のごはん鍋で炊き込み
作り方、手順です

①ご飯に規定量-10mlの水を入れ、塩鮭はそのままセットします
ご飯鍋は、我が家では「かもしか道具店」さんの鍋を愛用しています

②炊き上がり、蒸らし始めるタイミングで、鮭を取り出します

③鮭の骨を取りほぐして、枝豆、しば漬け、ごまを合わせて蓋をして蒸らし始めます
(約20分)

④できあがり
コレステロール値の抑制にも効く枝豆の栄養
今回使った野菜、枝豆の栄養は

まとめ~あわせて読みたい記事
鮭のオレンジ、しば漬けの赤、枝豆の緑と、とにかく彩り豊かな炊き込みご飯です。
味はもちろん和風。
しその香りも良い雰囲気の、京風の一品です



最近読んだ本でおすすめ
おすすめの書籍