#627【小ネギ】LDLコレステロール対策に欠かせない納豆のお味噌汁
こんにちは。m3-f.site 菜園部ブログです。
3Point☆
1.納豆を食べてLDLコレステロールを下げたい
2.悪玉コレステロールの数値を下げたい方に
3.納豆を使ったお味噌汁のレシピ
秋の健康診断でちょっとLDLコレステロールが数値高くて気になり始めてからほぼ毎日、納豆を食べていますw 多い時だと3食とも。
そんな毎日をサポートしてくれる、とても気軽に納豆&発酵色が食べられてしまうのがこの納豆味噌汁です。
家庭菜園の収穫野菜を使った調理記録。
— m3-f.site(エムサンファーム)菜園部 (@m3firm) March 13, 2025
小ネギ→納豆味噌汁
3月14日の天気予報
東京:晴れ 最高19℃、最低9℃、4~5m/sの風速
京都:晴れ 最高17℃、最低4℃、1~2m/sの風速https://t.co/VewU32dtFm#家庭菜園#天気予報#レシピ#野菜作り#3月pic.twitter.com/ercuNXN5DO
リンク
目次
だしの素と味噌にこだわれば一層美味しく
必要な食材、調味料

↑こちらが用意する食材、調味料


味付けはだしの素と味噌。これだけ。
なのでここをこだわってゆけば、味は一層奥深いものになりますね。
リンク
豆腐・油揚げ・小ネギを下ごしらえ、準備
下ごしらえ、準備は次の流れで

今回は家庭菜園で採れた小ネギを使って、具材はシンプルにこちら。

味の決め手は「ひきわり納豆」付属のたれは使わなくても大丈夫。
ひきわり納豆を最後に加えるつくり方、手順
作り方、手順です

①だしを作って味噌を溶かし、具材を入れてみそ汁を作ります

②ひきわり納豆を、一度かき混ぜてから加えます



できあがり。
家庭菜園で採れた小ネギ、主な栄養は
今回は家庭菜園で採れた小ネギを使用しました。
その主な栄養は。

まとめ~あわせて読みたい記事
数分でできてしまうこだわりの味噌汁。
リンク
具材を変えたり、豚汁風にしてもおいしいですね。