#365【紫キャベツ&ブロッコリー】色鮮やかなツナマヨ和え
m3-f.site 菜園部ブログです。
去年の10月に苗から育て始めた「紫キャベツ」がようやく収穫できました。
この記事のPoint☆
・キャベツとブロッコリーでツナマヨ和えを作る。
・家庭菜園で紫キャベツを育てている方
・キャベツとブロッコリーを使った美味しいレシピ。

先週あたりに気温が少し上昇してきて、上手く巻ききってくれました。
今回はブロッコリーと一緒に、ツナマヨ和えにしました。
目次
【ツナマヨ和え】用意する食材、調味料
↓今回使った食材、調味料がこちら。



紫キャベツとブロッコリーです。今回はそれぞれ半分ずつ使いました。
【ツナマヨ和え】下ごしらえ、準備
下ごしらえはこんな感じで進めました。
紫キャベツは、千切りにしました。塩を振りかけてもみます。
もっと細く細かく切っても良いかと思います。
↓塩はこちらを使用しました。
リンク
ブロッコリーは食べやすいサイズに切り分け、茹でます。
好みの硬さになったら引き上げておきます。

ツナ缶(1缶)+マヨネーズ(大さじ2)を混ぜ合わせておきます。
【ツナマヨ和え】作り方、手順
作り方を順を追って見ていきます。

①下茹でしておいたブロッコリーは最後に混ぜます
②ツナ缶+マヨネーズに、まず紫キャベツを混ぜ合わせます
③ブロッコリーを投入して混ぜます
④ツナマヨが上手く絡んだら完成

盛りつけて、できあがりです。
完成。紫キャベツ、ブロッコリーの栄養は。
紫キャベツの彩りが鮮やか、ツナマヨもいい感じで絡んで美味しいです。

今回使った野菜、紫キャベツとブロッコリーの栄養は。

↑紫キャベツ

↑ブロッコリー
まとめ~あわせて読みたい記事
紫キャベツは、普通のキャベツと育て方は変わりません。
春作の苗がまだ買えたりもするので「春キャベツ」として育てられるかも。
リンク
種からも育てることができます。
リンク
あわせて読みたい記事
◆菜園日記
◆調理レシピ