#164 菜園日記 2022年3月24日 @埼玉 野菜植え付け&収穫
m3-f.site 菜園部ブログです。
3月24日、埼玉の菜園で作業してきましたのでその記録です。
・家庭菜園を始めたばかり、またはこれから始めようとしている方
・3月にやるべき家庭菜園の作業を知りたい方
・越年野菜のニンニク・タマネギ・ラッキョウの春の様子を見てみたい方
作業概要・基礎データ
今回の作業
日時 | 2022年3月24日(木) |
場所 | 埼玉県三郷市 |
天候 | 晴れ |
最高・最低気温 | 13℃・3℃ |
風の強さ | 2~4m/s程度 |
作業内容 | 生育確認、収穫、手入れ |

一気に冷え込んだこの2、3日で状況が一変してしまった!野菜もありました。ここからは少し温かくなるようなので、復活生育に期待です!
3月の家庭菜園の野菜の生育確認
育っている野菜の状況
ニンニク
まずはニンニクです。強い野菜。ここ数日、というよりも3月初旬にすごく暖かい日があって、そこで一気に葉茎が大きくなりました。

らっきょう
ニンニクと同じタイミングで植えつけたラッキョウ。
こちらも根づいて、葉が大きく育ってきました。


タマネギ
タマネギです。大小、早い遅いは多少ありますがこちらも大きくなってきました。

ジャガイモの芽、、、
そして、この2,3日の極寒の気候で、せっかく芽が出て青々と育ち始めていたじゃがいもが、、



確かに霜が降りるくらいの低温の日が続きましたから、これは仕方なし。
完全にダメになってはいないと思うので、ここから気温が上がる日の生長と、復調を期待したいと思います。
【栽培プラン】のんびり育てるゾーンはこんな感じに
野菜の栽培計画

タマネギ、ニンニク、らっきょう、じゃがいも、、このゾーンは、あまり手間ひまかけず、のんびり育てる野菜をチョイスして育てています。

こんな感じの作付け状況です。
野菜の種類としては5種類。じゃがいもが、黄・紫・赤と3種類育てています。
家庭菜園3月の野菜の手入れ
きぬさやえんどうが、どんどん伸びてきています。
ここから4月中旬くらいまでが、毎日ワクワクで収穫も続いていく感じですね。


家庭菜園3月の野菜の収穫
この日の収穫。
春らしいお野菜がたくさん採れました。鮮やかな色でアントシアニンたっぷりのリーフレタスも採りました。

・リーフレタス(ワインレッド)
・キヌサヤエンドウ
・春菊
この記事のまとめ~合わせて読みたい記事
この日は野菜の管理のほかに、草刈り・菜園の周りの生け垣の剪定と、春らしく畑でやることも増えてきた感じです。
まだまだ寒暖差激しい毎日も続きますが、外での作業は楽しくなってきました。
次回の作業も楽しみです。
合わせて読みたい記事
関連する内容であわせて読みたい記事