#391【八坂~四条界隈散策】緊急事態宣言下、なかなか行けない京都観光
m3-f blogです。
・コロナ禍の京都散策をロードムービーにしました
・SONYのアクションカムで撮影した映像
・京都、八坂~四条界隈の散策の様子
なかなか落ち着かなく、気が気でないコロナ禍。僕の実家のある京都も、府下が緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を繰り返しています。
京都観光もままならない毎日
旅行好き、京都好きの皆さんにはなかなかもどかしい日が続いています。
外出や、県をまたいでの移動もできるだけ自粛が求められる毎日。好きな京都や頑張っている人を応援しよう、元気づけようにも足を運べないですから。
実家が京都にあり高齢の両親の様子見と出張仕事を合わせて何度か帰省した折に、少し散歩で京都のまちを歩いてみたのを記録していました。
いくつかの記録を、スナップショットと動画でレポートしたいと思います。
今ちょっと京都から離れている方には、懐かしんで少しでも気を紛らわせていただければと思います。
八坂界隈~四条通りへ
今回は2021年1月に撮影した散策です。
京都市東山区の八坂~四条・三条あたりを周遊します。

まずは八坂通りを東上し、八坂神社を目指します。坂を見上げると八坂の塔が見えますね。

今回は清水方面は目指さず、北に曲がって八坂神社に向かいます。

石畳を進んでいくと、だんだん鳥居が見えてきました。

南楼門に通じる石鳥居です。ここから中に入りました。
中に入って、参拝して、西楼門から出ました。
ここから四条通が始まっています。

今回は祇園商店街(北側)を歩いて、京阪電車の祇園四条駅の方に向かいました。


平日日中、閉まっているお店もありましたが、開いているお店は皆さん元気に頑張ってました。
ここまでの散策、10分間のムービーで見る
散策の様子をYoutube動画で
三条通り~新京極、錦市場へ
川端通りを北に移動し、三条大橋まで来ました。
ここから、河原町方面へ向かいます。三条大橋を渡る。

河原町通りを渡り、右奥に見える「三条名店街」の方に進みます。
ここからいわゆるアーケードの商店街になります。

三条名店街から、新京極に入ります。

新京極にある「ろっくんプラザ」。


新京極六角公園ですね。
日本テレビの24時間テレビ時の募金会場にもなっていました。

新京極をしばらく進み、錦通りを西へ。寺町京極を越えて、錦市場に入ります。

ソーシャルディスタンスに気をつけながらではありますが、やっぱり錦。
活気がありました。
ここまでの散策、10分間のムービーで見る
散策の様子をYoutube動画で
四条通りから鴨川~八坂通りへ
四条通を東に進み、八坂の界隈へ戻ります。
四条通りは改修工事で歩道が広くなりました。


四条河原町近辺です。

高島屋、京極、大丸、、このあたりは京都民の子供たちにとっては家族と出かける休日の楽しみスポットでした。

木屋町通りを渡ります。
川端通りから鴨川に入り、少しの区間ですが川沿いを歩きました。

宮川町から、八坂界隈に向かいます。石畳がとても風情があります。
日本最古の禅寺・建仁寺に入り、境内を散策、八坂通りに抜けて、周遊終了です。
ここまでの散策、10分間のムービーで見る
散策の様子をYoutube動画で
まとめ
散策時間は合わせて1時間程度。
京都のまちは、特に市内は小さな面積に観光スポットやいろいろ凝縮されているので、いざ歩いて回るとなると、意外と少しの時間で散策できたりもします。
今回は八坂から四条界隈でした。いわゆる京都のメインどころでしたが、また天気の良い日に、路地裏だったり抜け道だったり、少しレアなところも含めていろいろ歩いてみたいと思います。