#738【プリンアラモード紀行Vol.115】滋賀県大津市・道の駅「妹子の郷」こだわりプリン

今回のプリンは、滋賀県。
所用で行った大津市の道の駅、妹子の郷にて。

3つのポイント☆

今回の3つのポイントは「2024年聖地巡礼も含め大盛況の大津」「小野妹子」そして「道の駅のレストランのカスタードプリン」です

レストランで「こだわりプリン」をいただきました。

滋賀県大津市と妹子の郷

滋賀県は僕も大学時代を過ごした(彦根市にて)思い出の場所。
そして、今年は大津市が、本屋大賞を受賞したこの「成瀬は天下を取りにいく」の舞台になっていて、聖地巡礼なども含めて現在すごく盛り上がってるんですね

そういえば先日は、観光遊覧船「ミシガン」クルーズを家族で楽しんだりもしました。

大津市自体も「成瀬」推しな今現在です。

妹子の郷、、文字通り、遣隋使・小野妹子由来の土地です。
出生地とされる、小野の地。
道の駅のシンボルマークは水引。
これは、小野妹子が遣隋使の任務を終え、持ち帰った隋の国からの贈り物に、航海の平安無事を祈った麻ひもが結ばれていた、水引の原型があったことから、だそうです。

こちらの道の駅では、レストラン、物産販売所、観光情報・休憩施設、コンビニ(ローソン)が利用できます。
(※情報は2024年6月時点)
施設は9時から。
閉店時間は夏季・冬季によって変わるようですが基本は18時まで。
コンビニは6時から23時までやっています。

レストランでこだわりプリンを

レストランに休憩で入りました。
「いももん喫茶」

SWEETS SETにて。

アイスティーと、「こだわりプリン」をいただきました。

このセットでなんと500円ぽっきり。
なんとリーズナブル!

こちらがこだわりプリンです。

容器いっぱいにプリン生地が。

濃厚で美味しいプリンでした

菓子工房「道草」で作られたプリンのようです

この日は蒸し暑い一日でした。
アイスティーが身に沁みます

物産販売所でもお土産の「道草ぷりん」を

そして、物産販売でもあったんです。
道草プリン。
こちらは瓶詰でしたが、お土産として買える同じプリンですね。

商品名は「道草ぷりん(カスタード)」
内容量は85g

レストランで食べたこだわりプリンよりは若干少なめでしょうか

こちらもしっかり濃厚なカスタードプリンでした

まとめ~あわせて読みたい記事

ということで今回は、滋賀県大津市の道の駅「妹子の郷」にて菓子工房「道草」のプリンをいただきました。
次回のプリンもお楽しみに。

◆純喫茶コレクション

最近読んだ本でおすすめ

おすすめの書籍

印象に残った一文、フレーズ

ユーザーがモノを通して、ライフスタイルにどのような変化を生じさせることができるか

この記事を書いた人
m3firm運営者

m3-f blogを運営しています。
京都市出身、現在は東京都江東区に住まい、妻と一緒に小学生&保育園の二人の子育て中。両親の介護で京都との二拠点生活です。
「野菜作りを楽しむ」をコンセプトにした家庭菜園や農体験の運営を仕事として10年やってきました。今は独立して様々な情報発信などのお仕事と、不動産の管理などをしています。

Posted by m3firm