#588【ゴーヤ、オクラ、みょうが】土用の丑の日に向けてスタミナ満点の夏野菜うな丼
皆さんこんにちは。m3-f.site 菜園部ブログです。
土用の丑の日が近づいてきて、昔から母が良く作ってくれた「うなぎごはん」。
1.うな丼のレシピ
2.家庭菜園で育てている野菜「ゴーヤ、オクラ、みょうが」
3.土用の丑の日のうな丼レシピ


市販のうなぎを美味しく、そして、家庭菜園で採れた夏野菜を活用しておうちで作ってみました。
市販のうなぎのかば焼きを美味しく
まずは前段として、スーパーの冷凍うなぎを美味しくうなぎご飯にするコツです。

今回はこんなうなぎを使用しました。


①バットにあげ(事前に自然解凍)、熱湯をかけてたれをいったん洗い落とします

②余分な水分はキッチンペーパーで吸い取ります


③酒(小さじ2)をかけて臭みを抜きます



④サラダ油を少量塗ったアルミホイルにうなぎを乗せて包みます

⑤魚焼きグリルで、中~強火で3分(ホイル蓋をしたまま)


⑥かば焼きのたれを上塗りして、今度はホイルの蓋を開けて1分再加熱

⑦うなぎ完成



⑧ご飯に少したれをかけて、、うなぎを乗せ、再度上からたれをかけたら出来上がり
(お好みで山椒を振りかけて)
夏野菜うな丼づくり
そして、夏野菜うな丼づくりです
使用した食材、調味料
使った食材、調味料です

こちらが夏野菜うな丼に必要な食材、調味料。

菜園の野菜は、ゴーヤ・オクラ・ミョウガ。

かば焼きのたれ、酢、コチュジャンです。
下ごしらえ、準備
下ごしらえ、準備は次の流れで

ゴーヤは塩もみして、苦みをとりました。

ゴーヤ、みょうがはそれぞれスライスしておきます。
作り方、手順
作り方、手順は次の流れで



☆うなぎを美味しく作る要領は前段の方法にて。
①フライパンにサラダ油をひき
②ゴーヤを炒めます
③オクラとみょうがを加えました

④たれ・酢・コチュジャンを加えて和え、味を調えます

⑤うなぎご飯に野菜を乗せて、スタミナ満点のどんぶり完成です!
今回使った野菜の栄養は
今回使った野菜(ゴーヤ、オクラ、みょうが)の栄養は。



まとめ~あわせて読みたい記事
美味しいうな丼ができました


連日の暑い夏を乗り切るのにぴったりなスタミナ料理になりました。


☆ちなみに我が家ではご飯はこちらの「釜炊き三昧」を使って炊いています。
最近読んだ本でおすすめ
おすすめの書籍