#440【野菜栽培・アブラナ科】コマツナ 小松菜 こまつな
m3-f.site 菜園部ブログです。
育ててみた家庭菜園の野菜作りの一次情報。野菜ごとのページ。
今回は、アブラナ科のコマツナです。
・家庭菜園で小松菜を育てる、またはこれから育てようと思っている方
・小松菜の成長の過程を知りたい方
・家庭菜園で小松菜を育てるコツを見てみたい方
新しい記録写真が増え次第ページ・情報アップデートしていきます。
コマツナの概要
野菜の概要
科 | アブラナ科 |
育ててみたやり方 | 種から&苗から植えつけ |
原産地 | 中国 |
発芽適温 | 20~25℃ |
生育適温 | 15∼25℃ |
育て始める時期 | 極寒の冬、酷暑の夏を除き通年 |
収穫できる時期 | 真夏以外 |
◆おすすめの種
※小松菜は様々な環境、場所、季節に育てられるので、いろいろやってみた記録です。
2月 こちらは、建物の屋上で育てたシーン
保育園の建物屋上で

3月 苗を購入して植えることも可能
苗から育てると初心者でも簡単

1ポットにたくさん播種されて発芽された状態のものを買って、、こんな植え方をよくやります。



アブラナ科の野菜は比較的植え替えに強い。
株間を開けて植え替えた方が、一つ一つはしっかり育ちます。
5月 こちらは露地栽培
すじまきで育てる小松菜

10月 秋に育ててみた場合
秋からの栽培でも育てられます


11月 こちらは紫色の品種のコマツナ
↓こちらも育てている環境は、建物の屋上です。
屋上で、家庭菜園のコマツナ、紫の品種育てています。
— m3-f.site(エムサンファーム)菜園部 (@m3firm) November 17, 2024
11月18日の天気予報
東京:くもりのち晴れ 最高20℃、最低11℃、3~4m/sの風速
京都:くもり 最高17℃、最低9℃、2~3m/sの風速#コマツナ#11月#天気予報#家庭菜園#野菜作り#アブラナ科#小松菜pic.twitter.com/7eS5f6gFKu
12月 小松菜は寒さにも強い!
冬でも元気に育ちます

家庭菜園のコマツナ、うまく育ちました
— m3-f.site(エムサンファーム)菜園部 (@m3firm) December 11, 2024
12月12日の天気予報
東京:晴れ 最高12℃、最低3℃、2~3m/sの風速
京都:晴れ時々くもり 最高10℃、最低3℃、1~2m/sの風速https://t.co/uW6PzYmNZg#コマツナ#12月#天気予報#家庭菜園#野菜作り#アブラナ科pic.twitter.com/rZCh8YnsU5
動画でチェック!
◆2月の様子
育ててみた感想・まとめ
真夏を除いて年中栽培ができる!っていうことでとても重宝する野菜のコマツナ。
発芽適温内であれば、2・3日で芽も出てきます。
さすがにアブラナ科の葉物なので、栽培最中の防虫管理は必須。
早い段階で(もう最初から)防虫ネットのトンネルの中で育てていくと、いうのが安全だと思います。
①なんといっても防虫管理。ネットの中での栽培が無難。
②暖かい時期は、蕾ができてしまうので早めの収穫を
③葉の重なったところに小さな虫が入ってる可能性もあるのでよく洗ってから食べる
合わせて読みたい記事
◆菜園日記
◆屋上菜園の作り方