#080 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ 観てきました!「ゆめ」「おかあさん」について考えさせられる映画でした
me-f blogです。
40代男性パパ的感想です 笑
今年の春から5歳の娘が大好きなすみっコぐらし。最近じゃ行く先々ですみっコグッズを見つけては買う、という毎日になっています(苦笑)
「青い月夜のまほうのコ」観てきました!
・すみっコぐらしが好きな方
・すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコの映画に興味がある方
・幕張新都心のイオンシネマにこれから行こうという方
仕事の合間(出張中とか)にも探してしまう、、
ご当地ピンバッジっていうのがあるんですよね、、
高速道路のパーキングに入っては見つけたらやってしまう、、
山梨県の談合坂サービスエリアで見つけた(富士山限定)


京都の清水坂を歩いていると、、(京都限定)


「限定」に弱くついつい買ってしまう
先日の京都行脚の際にも、、

銀閣寺にあるオフィシャルショップ「すみっコぐらし堂」。
そして、

南海電車とコラボしている、、
今回の映画は、千葉・幕張新都心のイオンシネマで見ました
幕張新都心のイオン、とにかく大きいんですよ。駐車場を間違えないように、、と思っていたのですが、間違ったというより、ちょっと離れたところに停めてしまいました 笑
グランドモールの、Eゾーンが一番近いんですよね。シネマに。


イオンスタイルの横、立体駐車場入ったところに空きがあったのでつい、、
シネマとはグランドモール反対側になってしまいました。

出口がすぐだったので、おかげで帰りはスムーズに出れました。



9時半の上映会。
親子4人での入場でした。(事前席予約済)写真のチケットは長男のです。
映画すみっコぐらし さて肝心の感想は

11月18日までの来場者特典として、ミニ絵本を頂戴しました。
映画を見たあとに読むんだそうです。
上映時間は65分です。
動員120万人の「大ひっと」となった前作に引き続き、井ノ原快彦さん、本上まなみさん(京都つながりでデビューのころから応援しています☆)がナレーションをされています。
5年に1度おとずれる青い大満月の夜、魔法使いたちが町にやってきて、夢を叶えてくれる
というのを大テーマに、すみっこたちの世界(喫茶すみっこやすみっこマーケットなどなど)を舞台にお馴染みのキャラクターや、魔法使いたちがワイワイ楽しませてくれます。
夢ってなあに?
という、キャッチコピーの通り、「ゆめ」について、そしてキャラクターのとかげを通じて展開されるストーリーで、「おかあさん」についてとても考えさせられます。
大人、特に僕と同じくらいの40代パパは、涙涙だったという感想も多く聞かれてるようです。

うるっと来ました😢
うちの娘は大好きなキャラクター総登場で大盛り上がりでしたが、大人はとても考えさせられる深い内容だったと思います。
と、ネタバレにはならないように、感想はこれくらいで。
1時間強で、子供たちにも飽きさせないほどよい時間なので、気になる方は是非!上映中に映画館でご覧ください。
まとめと、おかあさんを想うときに読む本
9時半の、このシネマでは朝一番の上映会だったのですが、僕の意図した、「映画が終わったらまだフードコートが混まないうちに昼食へ、、」と同じような狙いであろうお子様連れ親子で一杯でした!
さすがすみっコ人気。
すみっコお好きな方や気になる方は、大人も子供も楽しめる内容なので是非映画館へ!
今回僕が感動したのは「おかあさん」についてなのですが、やっぱり、まだ健在とはいえ80代になって弱ってきた母と接すると、どこか寂しかったり、思うところがいろいろあります。
数年前に読んだファンタジーフィクションで、これを読むと母を想って涙が溢れてくるんです 苦笑