#597【小ネギ】LDLコレステロールを意識した納豆&ツナの炊き込みご飯
こんにちは。m3-f.site 菜園部ブログです。
家庭菜園で元気に育ったネギ。
今回の3Point☆
1.家庭菜園で育てた野菜「小ネギ」
2.LDLコレステロールの数値を下げたい
3.納豆を使って炊き込みご飯を作る

今回は、1品。ネギを使って、最近、LDLコレステロール対策で毎日のように食べている納豆と「炊き込みご飯」を作りました。
目次
【食材一覧】レシピ 納豆とツナ缶で時短に
使用した食材、調味料

↑味付けの調味料は、薄口しょうゆ・みりん・酒・塩。これにだし汁で炊き込んでいきます。

↑炊き込みご飯の具材は、納豆(大粒)とツナ缶です。
リンク
【準備】米を研ぎねぎは小口切りに
準備は以下の流れで

・ご飯(お米)は洗って研いで、水気をきっておきます

・最後に混ぜ合わせるネギは小口切りに
かもしか道具店の「ごはん鍋」で炊き込み
炊き込み調理
リンク

①使っているのはかもしか道具店さんのご飯鍋。だし汁の水分をセット

②お米を入れます

③納豆、ツナ、調味料を全て加えて炊き込みスタート

できあがり

食べる前に、ネギを混ぜ合わせていきます。
【栄養】血栓・感染症予防、疲労回復に効能のあるネギ
今回使った野菜(ネギ)の栄養は

まとめ~あわせて読みたい記事
健康増進、納豆効果で悪玉コレステロールにも配慮した炊き込みご飯ができました。



最近読んだ本でおすすめ
おすすめの書籍
リンク