#409 じゃがいも・さつまいも・きくいも 3芋収穫!こんな掘り方しています
m3-f.site 菜園部ブログです。
埼玉で管理している菜園で、3種類のお芋を同日収穫する機会がありました。
作業前にこんな感じで収穫準備しています!って情報と合わせてまとめてみました。
・家庭菜園でいもを育てている方
・じゃがいも、さつまいも、きくいもの収穫の方法
・家庭菜園をこれから始める、始めたばかりの方
じゃがいもの掘り方
まずは、じゃがいもです。
8月末に種芋を植えて育ってきた秋じゃが。品種は「デジマ」です。
収穫準備
茎・葉が倒れ枯れてきたら収穫OKのサイン。
今回は、まだ枯れきる前だったので、「新じゃがいも」的に収穫できました。



畝を覆っていたマルチをあらかじめ切り、剥がしておく。
そうすると掘るときにも邪魔にならず作業がスムーズです。
秋のじゃがいも(新じゃが)収穫の様子
Youtubeの動画で見る
さつまいも
続いてさつまいも。
寒くなってきて「焼き芋」が恋しい季節。今回は、「べにあずま」を掘り出しました。

↑夏からひたすら「つる返し」をしてきて育ててきたお芋です。
収穫準備
収穫準備をします
さつまいもの収穫準備



収穫準備として、つるを根元を少し残して切り取り、取り除いておく。
マルチを剥がしておく、ということですね。
さつまいも収穫の様子
Youtube動画で見る
きくいもの掘り方
最後がキクイモです。
茎葉がしっかり育って2mを超える高さになり、秋にはきれいなキクの花が咲く。とても特徴的な育ち方をしてきた野菜。
栄養満点です。
もうすぐ収穫!キクイモ
— m3-f.site(エムサンファーム)菜園部 (@m3firm) October 26, 2021
今日の東京は、曇り→晴れ 最高気温18度、風も1~2m/sと穏やかで、菜園日和です!#天気予報#家庭菜園#野菜作り#キクイモ#きくいも#菊芋#黄色い花pic.twitter.com/c6XuR1tm7y
収穫準備
きくいもの収穫準備



もうここから大きく育つことはないので、枯れてきている茎は、作業の邪魔にならないようにカットしてしまいます。
普通のはさみでは歯が立たないかもしれないので、刈り込み鋏を使うと便利です。
きくいも収穫の様子
Youtube動画で見る
今回の記事のまとめ
タマネギも3株収穫したので、冬の収穫!!って感じの成果でした。
イモ類はまだ畑に残してきたので、また次に行った時に採ってこようと思います。
