#834 mission030 また父が倒れた。今度は母が救急車を呼びました【介護振り返りnote】
2023年7月、31日。この日は、僕の誕生日なんです。45歳になった日。
たまたま、関西での仕事も兼ねての出張予定を入れて帰省しました。
実家に到着したのは14時ごろだったと思います。
何気ない普通の雰囲気。母が出迎えてくれて、父はリビングに不在。
最近多くなってきた、昼下がりでもあるし、食後の昼寝で2階の寝室にいるのだろう。
「帰ってきたよ」と声をかけると父は、「おぉ、おかえり」そして、
「さっき倒れてなぁ、救急車来よったんや」
えっ、って感じですが、父は寝ころんだまま話を続けました。

倒れたのは2階にあるトイレ。以前も、用を足していて確か、ちょっと踏ん張ったときにたぶん血圧が急変化したのか気を失って、ということがありました。おそらく今回もそれと同じでしょう。
音に気付いてか、たまたまか、母が助けに来てくれて、その場で救急車を呼んだのだそう。
午前中のことだったらしいのですが、救急車はすぐに来てくれて、でも父は、
「大丈夫や言うて帰ってもらったんや、お母さんあいつたいそうやねん」
これもまたすごい話なんですが。
頭を打ってないか、それは大丈夫。腰かお尻のあたりを打ち付けたようですが、ベッドに寝かしてもらったら、もういい、ってことで救急車を帰したそうです。
確かに腰のあたりを痛そうにはしていましたが、言葉もはっきりしているし、どうやら大丈夫そう。
「しばらく寝たら直る」とのことでした。
一安心ではありましたが、打ちどころが悪かったら、母の発見がもっと遅かったら、いろんな想像は尽きません。
そして、この件で何よりもこれはやばいと思ったのが、14時に帰ってきた時点で、母がすでに記憶していなかったこと。
「お父さん倒れた?うそ?夢みたい」
「お母さんが救急車読んだ?嘘や?」
そんな感じだったのです。
翌々日に予定されていた訪問看護の看護師さんに連絡、父の担当である地域包括センターにも一報を入れて、今後の対応を考えました。
やはりそろそろ、90歳が目前に迫った父がこの2階建ての住宅で暮らすのはかなり難しくなってきている、なと。
それと、おそらく今回も多少はお酒(ビール)の影響あるだろうな、ということでした。
あわせて読みたい記事
おすすめの書籍
関連する内容であわせて読みたい記事