#629 mission023 父の排泄が上手くいかない 実家の臭い対策に奔走 【介護振り返りnote】
2023年6月、いつもの通りの遠隔介護対応で、仕事を絡めて実家に戻った僕は、ある異変に気付きます。
家に入ったとたんに、排せつ臭が。
これは一目瞭然、父と、トイレから発するものでした。

2階にある父の寝室、使っているトイレ、そして寛いでいるリビング。
どうやら排泄が上手くできていない。
ひとまず自分にできることとすれば、トイレの掃除と、父が身に付けているもののチェック。なるほどシャツにも、何か茶色いこすりつけたような跡が。
ちょっと今までの介護対応(コミュニケーションや一般的な掃除と、冷蔵庫の管理など)とは種類の違う、自分の家での生活にも影響してくる事態に悩みました。
地域包括支援センター、ケアマネージャー、そして訪問看護の看護師さんにも聞いてみましたが、前回の訪問のときには違和感はなかったとのこと。
たまたまこの日がそうだったのか、わかりませんがひとまず対症療法でも何かせねば、、
アース製薬さんが、アースの介護というブランドで出されている商品があって。
さっそく購入しました。
・洗えないものを良い香りに変えるクリアジェット
・お部屋に漂う排泄臭を良い香りに変える消臭ノーマット
・良い香りに変える消臭スプレー
ヘルパータスケという商品群なんですが、結局、消臭ノーマットは最後まで使わず仕舞でしたが、スプレータイプのものはトイレに、廊下に、父が座っていた座椅子に使いました。
もちろんそれなりに効果はあったと思います
(ただ、あくまでも気になる臭いに、消臭とはいえ、新たに吹きかけて消そうとするものなので、やり過ぎると刺激があり気持ち悪くなります)
根本解決をせねば、と悩みました。
父本人には、トイレ失敗することあるか、聞いてみたけど「大丈夫」とのこと。
母にも気にならないか聞いてみたら「そうか?あまり一緒にいないから感じないわ」と。
そんなはずないのになぁ、と。
一つの糸口は、かかりつけの、近所の主治医の看護師さんの言葉にあったのです。
そしてこの件に関しては思いもよらぬことで解決に流れるのでした。
あわせて読みたい記事
おすすめの書籍
関連する内容であわせて読みたい記事