#067 さやいんげんが採れたので、鶏そぼろの春巻きにしました【レシピ付き】

m3f-blogブログです。
昨日のブログでも写真を載せていた、この時期に採れたさやいんげん。を使って、春巻きを作りました。

この記事をこんな方に☆

・春巻きのつくり方、レシピを知りたい方
・さやいんげんの調理レシピを探している方
・「三度豆」の名の由来を知りたい方

10月に三度豆の3度目の収穫

関西地方では特に、「1年に3度収穫できる」ことから呼ばれるこの「三度豆」の呼び名がけっこう定着しています、インゲンマメ、、の若い鞘ごと食べる「さやいんげん」ですね。

10月下旬にこれだけ元気なのが採れるのは、なかなか久しぶりです。
(この菜園の植え付け<苗から>は、6月初旬に行いました)

三度豆の3回目の収穫が、生育適温に近くなった9月中旬から今まで続いています。
育てているのはつるあり品種。収穫期間が、つるなしより長いと一般にされています。

古くから南北アメリカで主要作物で、ヨーロッパでは「ソラマメ中毒にならない健康に良い豆(笑)」として受け入れられていた野菜。
日本には帰化僧の隠元が持ち込んだとされ「インゲン」の名がついたと言われています。

鶏そぼろの春巻きを作るレシピ~手順

休みの日、この採れたいんげんを使って、春巻きを作りました。
準備時間さえしっかりとれば、すごく簡単なので是非作ってみてください。

下ごしらえ

いんげんとにんじんは、みじん切りにしておきます。

鶏ひき肉、木綿豆腐、調味料。あと溶き卵を使います。

鶏そぼろを作る

・野菜を炒める
・鶏ひき肉、溶き卵を加える
・豆腐をちぎりながら加える
・だし汁と調味料を加える
・水分がなくなるまで煮詰める

ここで水分がなくなるまでしっかり煮ること、余熱をとる、そして、僕はこのまましばらく冷蔵庫で冷やします。
事前準備としてこれができると、あとで春巻きを作るときに扱いやすくなる(温かいままよりも)ので、上手くできます。

この状態で少し時間をおきました

春巻きを作る

鶏そぼろ、としても十分美味しいので余ったら余ったでよい。春巻きの皮には多すぎず少なすぎずの分量で、巻いていきます。目安は10個です。

水溶き小麦粉を糊にして留めます。

揚げて完成、ポン酢で食べる

揚げ油、180度でサッと揚げて、十分に油をきって、完成です。
ポン酢で食べましょう。

春巻きの皮が少しでも色づいてきたら、もう上げてしまいます。
しだいにきつね色のいい色になってくるはず。
揚げすぎにはご注意を!

まとめ~あわせて読みたい記事

種まきから始めるとすると、4月下旬から、今まで採れるとするとホントに半年は楽しめるインゲン。
(つるなし品種は同時に育てても、上手く続いたものでも9月には終了していました。)

ピーマンやししとう、ナスなどと並んで息長く楽しめる夏野菜ですね。

夏から秋にかけて枝豆とこのさやいんげん
これから秋~冬~春に向けてソラマメエンドウを育てていくのが、もう最近のマメ科のルーティンになっています。

あわせて読みたい記事

◆菜園日記

◆調理レシピ

最近読んだ本でおすすめ

印象に残った一文、フレーズ

1990年代頃までの環境問題は「先進国の消費生活が開発途上国の豊かな自然を破壊する」という文脈で考えられ

この記事を書いた人
m3firm運営者

m3-f blogを運営しています。
京都市出身、現在は東京都江東区に住まい、妻と一緒に小学生&保育園の二人の子育て中。両親の介護で京都との二拠点生活です。
「野菜作りを楽しむ」をコンセプトにした家庭菜園や農体験の運営を仕事として10年やってきました。今は独立して様々な情報発信などのお仕事と、不動産の管理などをしています。

2023年11月8日

Posted by m3firm